2010-03-01から1ヶ月間の記事一覧

胡茄歌

―岑参(しんざん)― 君聞かずや 胡茄(こか)の声 最も悲しきを 紫髯(しぜん)緑眼の胡人吹く 辺城夜夜 愁夢多し 月に向かって 胡茄 誰か聞くを喜ばん (胡茄…羊の角や葦で作られた笛)

送友人

送友人 -李白- 青山 北郭に横たわり 白水 東城を遶(めぐ)る 此の地 一たび別れを為し 孤蓬 万里に征く 浮雲 遊子の意 落日 故人の情 手を揮(ふる)って 茲(ここ)より去れば 蕭蕭(しょうしょう)として 班馬鳴く

陽関

送元二使安西 -王維- 渭城の朝雨 軽塵を浥(うるお)し 客舎青青 柳色新たなり 君に勧む 更に尽くせ一杯の酒 西のかた陽関を出づれば 故人無からん ・陽関

花野菜

日向夏

日向夏の歴史は古く約180年前、 宮崎市赤江の真方安太郎氏の宅地内で 偶然実生しているのが発見されたのが始まりです。 まぎれもなく宮崎原産ですが、 明治中期以降には全国的に知られるようになり、 高知で土佐小夏、静岡や愛媛などでは ニューサマーオ…

涅槃

仏教本来の意味からすると、 涅槃とはいっさいのとらわれ、 しかも、いわれなきとらわれ(辺見)から 解放された絶対自由の境地である。 これは、縁起の法に生かされて生きている私たちが、 互いに相依相関の関係にあることの自覚であり、 積極的な利他活動…

春夜喜雨 -杜甫- 好雨 時節を知り 春に当たって 乃(すなわ)ち発生す 風に随って 潜(ひそ)かに夜に入り 物を潤して 細やかにして声無く 野径 雲は倶(とも)に黒く 江船 火は独り明らかなり 暁に 紅の湿(うるお)える処を看れば 花は 錦官城に重からん

古稀

曲江 -杜甫- 朝より回(かえ)りて 日日春衣を典し 毎日江頭に 酔いを尽くして帰る 酒債尋常 行く処に有り 人生七十 古来稀なり 花を穿つの蛺(きょう)蝶 深深として見え 水に点ずるの蜻蜓(せいてい) 款款(かんかん)として飛ぶ 伝語す風光共に流転して 暫時相賞…

泰山

望岳 -杜甫- 岱(たい)宗夫れ如何 斉魯(そう)青は未だ了(おわ)らず 造化神秀を鍾(あつ)め 陰陽昏暁を割かつ 胸を盪(うご)かして曽雲生じ 眥(まなじり)を決すれば帰鳥入る 会(かなら)ず当(まさ)に絶頂を凌(しの)ぎて 一覧すべし衆山の小なるを

廬山

望廬山瀑布 ー李白ー 日は香炉を照らして 紫烟(えん)を生ず 遥かに看る瀑布の 長川を挂(か)くるを 飛流直下三千尺 疑うらくは 是れ銀河の 九天より落つる

食品

春雨(はるさめ)は、 緑豆(りょくとう)から作られるアジアの乾麺。 ジャガイモやサツマイモのでんぷんから作られる物もある。 中国で作られアジアの広い地域に広がった食材である。 日本には禅宗の精進料理である普茶料理の材料として、 中国から鎌倉時代…

芽吹きの候

・杜の大橋より岩手山を望む ・中央公園より南晶山方向を望む

オータムポエム

オータムポエムは、コウサイタイとサイシンという 菜花をもとに品種改良されたとう菜の一種で、 とう立ちした茎葉とつぼみを食べる野菜です。 別名、アスパラ菜とも呼ばれ、その名のとおり、 茎葉の風味や食感がアスパラガスと似ています。 柔らかく、甘みが…

楊貴妃

楊貴妃(ようきひ、719年(開元7年) - 756年7月15日(至徳元載(元年)6月16日))は 中国唐代の皇妃。姓は楊、名は玉環。 貴妃は皇妃としての順位を表す称号。玄宗皇帝の寵姫。 古代中国四大美人(楊貴妃・西施・王昭君・貂蝉)の一人とされる。

趙飛燕

趙 飛燕(ちょう ひえん、? - 紀元前1年)は 前漢成帝の皇后。元名を宜主と称した。 優れた容姿を表現する環肥燕痩の燕痩が示すのが趙飛燕である (環とは楊貴妃の事、幼名・玉環による)。

DALIAN MODEL ART SCHOOL

大連女性の憧れ 女性騎馬警官

峨眉山月歌(李白)

峨眉山月 半輪の秋 影は平羌(きょう)江 水に入って流る 夜清渓を発して 三峡に向かう 君を思えども見えず 渝州に下る

イタヤキツネ(角館イタヤ工芸)

二百年以前から受継がれている "イタヤ細工"… イタヤカエデの若い幹を素材に、 鉈で割帯状に裂いて形を揃え、 編み込んで仕上げられる 箕やカッコベの他、最近では 縁起が良いと言われている 左馬の親子馬や 箸置きにもなる愛らしい狐の玩具など (炉端の手仕…

自画

下地(何の為の)が大事…失敗(不似要素が強い) 木炭、コンテ、水溶性色鉛筆、画用紙

クリスマスロ―ズ

ヘレボルス(Helleborus)は キンポウゲ科のクリスマスローズ属に分類される植物の総称。 ヘレボラスともいう。 「クリスマスローズ」という呼称はクリスマスのころに開花する 「ヘレボルス・ニゲル」だけを指した呼称であるが、 日本の園芸市場では「レンテ…

山園小梅

NHK新漢詩紀行 林逋/七言律詩・第5〜8句より - 白い鳥が地上に降りようとして, こっそり辺りを見回す 白い蝶が,もしその花の白さを知ったなら 気が遠くなるほど驚くだろう 幸いなことに静かに吟ずる我が歌が 梅の花と溶け合い 拍子木を打ち鳴らす歌声も 酒…

東京へ

・ニコライ堂…英語表記:Holy Resurrection Cathedral, Nicholai-do は東京都千代田区神田駿河台にある正教会の大聖堂である。 イイスス・ハリストスの復活を記憶する大聖堂であり、 正式名称は「東京復活大聖堂」「ニコライ堂」は別名であり、 日本に正教会…

河南省永州市

柳宗元(りゅうそうげん、Liú Zōngyuán; 大暦8年(773年) - 元和14年(819年))は、 中国中唐の文学者・政治家。字は子厚(しこう)。 王維や孟浩然らとともに自然詩人として名を馳せた。 散文の分野では、韓愈とともに 宋代に連なる古文復興運動を実践し…

登高

三峡(長江三峡、さんきょう、拼音:Sānxiá )は 中国の長江本流にある三つの峡谷の総称。 長江の両側に高い山が聳え立ち、時に霧や雲が立ち込め、 風景は山水画のように雄大である。風景の美しさだけでなく 中国の歴史・文化の上でも重要で、 古来より詩文…

ヒノッキオ

『ピノッキオの冒険』(Le Avventure di Pinocchio)は、 イタリアの作家・カルロ・コッローディの児童文学作品、 社会風刺小説。1883年に最初の本が出版されて以来、 100年以上にわたり読み継がれている著名な作品である。 意志を持って話をする丸太が、木…

東洋のハワイ

澄邁駅通潮閣-蘇東坡- 余生老い人と欲す 海南の村 帝巫陽(ふよう)をして 我が魂を招かしむ 杳杳(ようよう)として天低れ 鶻(こつ)没する処 青山一髪 是れ中原

水(酒)の都

賀 知章(が ちしょう、659年 - 744年)は、 中国唐代の詩人、書家。 - 回郷偶書(其一) 少小家を離れて 老大にして回(かえ)る 郷音改する無く 鬢毛催す 児童相い見て 相い識らず 笑って問う 客は何処より来たると - 招興市

タイサイ

チンゲンサイ(青梗菜) (学名:Brassica rapa var. chinensis)は、アブラナ科の野菜。 中国野菜の中でも身近な野菜のひとつとなっている。 和名はタイサイ(体菜)。 白軸のものはパクチョイ(白菜)の別称もある。 原産地は地中海沿岸のトルコからバルカン…

鶯餅

鶯餅(うぐいすもち)は、餡を求肥で包み、 丸く包んだものを楕円形にし、 左右に引っ張りうぐいすの形にした和菓子である。 本来はうぐいす粉(青大豆からできたきな粉)を まぶして仕上げていたが、最近ではよもぎを混ぜた生地で包んだり、 仕上げにきな粉…