乾電池

shinji172010-01-21

乾電池(かんでんち)は、電解液を固体に染み込ませて
担持させ、扱い易くした一次電池である。
 一次電池は、乾電池と、電解液を液状のまま使う
湿電池に分けられるが、
現在の一次電池はほぼ全て乾電池である。
 文字通りには、一次電池以外の化学電池である二次電池燃料電池も、
湿電池と乾電池に分けられるが、これらの用語は一次電池に限って使う。
二次電池では、それぞれに当たるものを開放型・密閉型と言う。
 乾電池は、1887年(明治20年)日本の屋井先蔵(やい さきぞう)によって、
寒冷地でも使用可能な電池として発明された。
その後、改良と規格化を経て現在の円筒形となった。
 (Wikipediaより)